柔道の反則・禁止技一覧

柔道におけるやってはいけない反則技一覧を紹介しています。意図せず反則技をしかけてしまうこともありますので注意しましょう。

 

柔道の反則技一覧

河津掛(かわづがけ)

柔道における投技の一種ですが、試合においては講道館ルール・国際柔道連盟ルール共に反則技とされています。

 

この技は後頭部から落下しやすく非常に危険なために1955年5月に禁止されました。

 

大内刈や内股など相手の股下に足をいれる技をかける時に足がからみそのまま倒れ込むことがあります。

 

これは意図せぬ河津掛となってしまうので注意しないといけません。

 

 

蟹挟(かにばさみ)

柔道の横捨身技の1つですが、試合においては禁止となっています。

 

立っている相手にスライディングして滑りこみ太ももや膝を自分の両足で挟んで、後ろに倒す技ですね。

 

技をしかけられたほうが倒れるのをこらえるため膝関節や靭帯を負傷するケースが多いことから禁止技とされました。

 

胴絞(どうじめ)

相手を引きこむと同時に、相手の胴に両足を回す。⇒足首を絡ませて強く締めつけることでタップアウト(いわゆる参った)をとることを目的とした技です。

 

内臓破裂の危険性があることから禁止されました。

 

足緘(あしがらみ)

相手の方足に自分の両足を絡ませて膝関節をきめる技です。脚部の関節を負傷する危険の高い技なので禁止になりました。